BLOG

R3 Cloud Journey

kintone

カスタマインの歩き方 Cybozu Days で新刊出します!

2022-11-04

皆さんこんにちは!いよいよ来週は Cybozu Days ですね。

アールスリーでは広告を出したりいろいろ仕込みをしていますが、私の担当しているお仕事についても 1 つ紹介をしたいと思います。

それは、「カスタマインの歩き方」です!

カスタマインの歩き方とは?

普段ユーザーさんとお話をしていると「カスタマインってどうやって勉強したらいいんですか?」という質問をいただくことが頻繁にあります。kintone のユーザーさんは勉強熱心な方が多く、自分で勉強しようとする方を多く見えます。ただ、一方で勉強方法についてのお悩みもよく聞きます。

実際、カスタマインもサポートサイトで設定例の記事は公開しているものの、知識を深めていただくためのものとしては少し方向性が異なっているものでした。

そこで、昨年初め頃から何名かの有志を募って作り始めたのが「カスタマインの歩き方」という冊子です。上記の背景の通り「カスタマインについて自習したい方のための冊子」だと思っていただくとわかりやすいかと思います。

昨年制作をはじめて、Cybozu Days では「ルックアップ編」「装飾編」「エラーチェック編」の3冊を配布しました。

歩き方2021

また、紙媒体との配布と同時にWebでの公開も行ったところ、多くのお客さまから喜びの声をいただくとともに「他の内容でも作って欲しい」という嬉しいリクエストをいただくことができました。

作る時間がない…そうだ、合宿だ!

しかし、「カスタマインの歩き方」の制作メンバーはサポート、カスタマーサクセス、セールスなどの他業務を抱えているため、片手間でやっていてもなかなか制作が進みませんでした。

今年も Cybozu Days でたくさんのユーザーさんにお渡ししたかったので、「他の業務を気にせずできる環境を作って一気に片付けよう」ということで「『カスタマインの歩き方』制作強化合宿」をやることにしました。

弊社ではコロナ禍以前よりリモートワーカーが多数在籍していて、カスタマインの歩き方制作メンバーも関東・関西・四国と住んでいる拠点がバラバラです。

そこで、「どうせみんな移動するのなら」ということで沖縄でやることにしました。

沖縄でやると決めた理由はいくつかありますが、

  1. 沖縄在住メンバーと久しぶりに会える
  2. 作業環境(場所、回線)の心配がない
  3. この時期は本州より気温が低く快適(行ったのは真夏でした)

これらがポイントとなって沖縄でやることにしました。

他の場所もいくつか検討したのですが、元々の目的が「カンヅメ的に集中して作業する」ことです。そのため、長時間座って作業することが困難な場所(作業用の特別な設備のないホテルなど)や安定したネットワーク回線が確保されない場所だと「自宅でやっていた方がマシだった」という事態になりかねないので、2月に開設した沖縄オフィスでやることにしました。

実際、この選択は正解だったと思います。自分自身、他の場所でワーケーションをしたこともあるのですが、気分の転換には良くてもどうしても作業効率が落ちてしまう懸念があります。

その点、沖縄オフィスには「誰もがフラッと来て、いつもと変わらないように作業ができる」ための環境が整っているため、全国から集ってきたメンバーはみんな到着するやいなや、サクッと作業に取りかかれました。

オフィスの外観などは撮り忘れたので、制作風景をざっとご紹介

何故か持ち込まれた大量のサプリメント


白紙のトランプ


インディアンポーカー


休憩時間です。一見遊んでるように見えますが、「コメント・履歴欄を閉じる」とか書いてあります。集まったメンバーはみんなカスタマインが好きすぎて、休憩中もカスタマインでカードゲームを作って遊んでました。

そして、宿泊地は星野リゾートさんが運営される OMO5沖縄那覇 にしました。星野リゾートさんはカスタマインをめっちゃ使ってくださっているユーザーです。

せっかくなら星野リゾートさんに泊まりたいよね、ということで素敵な宿に泊まりました。(素敵すぎて OMO5 沖縄那覇 の写真ばっかり撮っていました)

ソファ

合宿の成果は?

さて、肝心の成果物です。
ただ沖縄に行って美味しいものを食べて良いホテルに泊っただけではありません。合宿から戻ったあとも締め切りに追われながらもなんとか Cybozu Days に間に合うように完成しました!

今年の Cybozu Days では 4冊 配布します!

成果物

今回配布するのは「レコード取得編」「Job Runner 編」「Excel/PDF 出力編」(もう1冊は会場でのお楽しみ)です。

昨年制作したものはパッと見たときに「どの冊子か?」を見分けづらかったので、デザイナーにお願いしてシリーズ物だけど冊子ごとに見分けやすい表紙をデザインしてもらいました。

ぜひ、Cybozu Days ではアールスリーのブースに足を運んでいただき、「カスタマインの歩き方」を手にとっていただければと思います。

gusuku Customine
kintone

gusuku シリーズのエンドユーザー様への提案・パートナー様への支援をメインに活動しています

自社のシステム開発・移行などをご依頼したい方
お客様とともに
作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・カスタマイズにお困りの方
ノーコードでらくらく
kintoneカスタマイズ
詳しく見る
kintoneアプリの
バージョン管理・バックアップ
詳しく見る
kintoneアプリの開発・運用を
強力サポート

詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!

kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!

R3のご提供サービス
自社のシステム開発・移行などを
ご依頼したい方
お客様とともに作りながら考える
新しいシステム開発
詳しく見る
kintone導入・アプリ開発・
カスタマイズにお困りの方
kintoneをもっと使いやすくする
gusukuシリーズ
詳しく見る
更新情報をメールでお届けします!
kintoneアプリのカスタマイズに役立つ情報や、イベントの情報をメールでお届けいたします。
ご登録をお待ちしております!