公開日:2022-04-11
はじめに
この記事は「アイドル事務所のためのkintone開発」第11回です。
初めてお読みになる方は「アイドル事務所のための kintone 開発 第0回」をお読みください。
「オンラインお話会」のためのアプリ開発の 5 回目です。前回はスケジュール作成のために、300件もの繰り返しのスケジュールを、一括で簡単に登録するカスタマイズを作成しました。
kintone アプリとしてはほぼ完成に近づいているのですが、もうちょっと手を入れていきます。
お話し会の実施方法
さて、ここまでずっと触れずに来ましたが、kintone には Web 会議の機能がないためお話し会自体を実施することができません。
実際のオンラインお話し会は、外部の Web 会議の仕組みを API を使用してスマートフォンアプリに組み込んで使用していると思われます。ただ、このブログではさすがにそこまで手間をかけてられないので、スマホアプリを開発せずに実施する方法を考えてみます。
色々調べてみると、Zoom にCreate Meetingという API がありました。
この API を調べてみると、開始時刻、実施時間などをパラメータとして渡すと、戻り値として URL (Web 会議のURL)を返してくれるようです。どうやらこれを使ったらなんとかできそうです。
更に調べてみると、Zapier の apps の中に Zoom 連携のパーツがありました。
これを使えばノーコードで作成できそうです。
Zapier を使った kintone – Zoom 連携
Zapier の使い方はシンプルでトリガー(きっかけとなる動作)とアクション(トリガーによって呼び出される動作)を組み合わせて処理を作成します。
今回は、kintone の「オンラインお話会 申し込みデータ」アプリにレコードが作成されたことをきっかけに、該当の時間の Web 会議予定を作成する処理を作成します。
また、Zoom で Web 会議を作成したら URL が発行されるので、それを kintone のレコードに書き戻したいと思います。
※ここで書き戻しておかないと、お話し会に参加するための URL を調べるために都度、Zoom の管理画面に行く必要があります。
では、上記を満たすことができるように Zapier の設定を作っていきます。
まずは kintone の接続設定を作成し、トリガーの設定です。まずは kintone との接続設定を行い、トリガーは kintone に新しいレコードが作成されたときなので Trigger Event は「New Record」を選びます。
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/625394f4276c0d12867ca4a7_zapier_kintone.png)
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/62539500204b17ad37e70e54_zapier_1.png)
テストをしてみると、以下のように kintone のレコードの情報が取得できました。
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/6253950a276c0d28dd7cbe25_zapier_testtrigger.png)
続いて、2番目のアクションとして Zoom の会議予約を行う設定を作成します。
Activon Event に「Create Meeting」を選び、必要なパラメータを設定していきます。Topic のところに会議のタイトルとして kintone の「申し込み枠」フィールドを、When のところに会議の開始時刻として kintone の「開始日時」フィールドを指定します。Duration は会議の実施時間ですので、今回は「1」(1分間)を指定します。
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/62539514ee6f051850f4e94a_zapier_3.png)
これで Zoom の予約までの流れができました。あとは、作成された Zoom の URL を kintone に書き戻す設定を作成します。
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/6253952086ceb6b8910d0ef8_zapier_6.png)
これで処理は作成できました。実際に動かしてみましょう。
kintone のレコードを見ると Zoom の URL が貼り付けられています。
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/62539533a490ef70020fff6f_kintone_zoom.png)
また、Zoom の管理画面でもしっかりと予約ができていました。
![](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/08/6253954a86cb38f2f7c46959_zoom.png)
これでフォームブリッジ経由で申し込みがあったら、自動で Zoom の URL を発行し、kintone のレコードに Web 会議の URL を書き戻すことまでできました。
次回へ続く
Web 会議の予約まで自動でできたので、オンラインお話し会の仕組みはほぼ出来上がった気がします。
次週は細かい点を修正して、その次の週あたりで完成としたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。では、また来週!
投稿者プロフィール
![アバター画像](https://www.r3it.com/wp-content/uploads/2023/09/cropped-tsukiyama-100x100.jpg)
- gusuku シリーズのエンドユーザー様への提案・パートナー様への支援をメインに活動しています
最新の投稿
gusuku2024年12月26日懺悔と言い訳と有言実行
gusuku2024年12月1日1,000 人以上に紹介してきたオススメ機能
gusuku2024年5月24日2024年5月22日、ユーザー交流会『あまくま で ちむぐくる!FUKUOKA』を開催しました!
gusuku2024年3月15日kintone 開発中の新機能を愛でる