2025年9月11日カスタマインのユーザー交流会『ちむぐくる福岡』を開催しました!

公開日:

みなさん、こんにちは!おたかです。
さて2025年9月11日、サイボウズ福岡オフィスにてgusuku Customine(以下、カスタマイン)の
ユーザー交流会『ちむぐくる』が開催しました!

今年2回目となるちむぐくる…「ちむぐくる福岡」には、5社8名の方が参加されましたよ♪
参加者のカスタマイン歴も数カ月の方から2年近い方までさまざまで、
自己紹介からすでに盛り上がる雰囲気となりました!

今年のテーマ

今年のちむぐくるは、

  • カスタマインをこれから触ってみたい方
  • すでにめちゃくちゃ使ってくださっている方
  • いろんな話を聞きたい方

誰でも参加OK!

みんなが楽しめるユーザー会を目指しています。
※交流会開催情報・過去のレポートは▶ https://haisai.gusuku.io/chimugukuruにて公開しております

今回のノベルティ

さっそく、ピンバッチを付けてくださったり、ポーチには「お菓子をいれます!」などを喜んでいただきました♪
ぜひ、Cybozu Daysにもお持ちくださいね!

それでは、ちむぐくるスタート🌺

司会進行は、たまこさん(小山)が担当🎤
会場は笑顔いっぱい。あたたかな空気の中、会が始まりました!

当日の流れはこちら~

ミニゲーム

今回のミニゲームでは、
カスタマインの「やること」を生成AIに画像化してもらい、
「この画像、いったい何のやること?」を当てるクイズを行いました。

1問目から挙手して答えてくださったり、積極的に楽しんでいただいて
ヒントに…とお渡ししたやることカードから探すとすぐに「これ!」と答えられていました。

また、やることカードの中から実際に現場で使っているカスタマイズを「こんな風につかってます」という共有もいただきました。

「みんなはどうしていますか?」リアルな悩みを共有

「みんなで質問タイム」の時間では、普段なかなか聞けない
「他社さんはどうしてるの?」という疑問や、カスタマイン勉強の工夫をシェアしました。

■統制や引継ぎはどうしているの?

参加者の方からは、「ページを分けてコメントを付ける」「必要に応じてドキュメントを作ろうと考えている」といった工夫が紹介されました。

また、処理の説明にとどまらず「なぜこのアクションを入れているのか」まで書き添えておくと、引継ぎがぐっとスムーズになる、というアイデアも共有されました。

■初級者向けの情報共有や学び方について

「週に1時間の勉強会を開いている」という取り組みが紹介されました。
また、参加者の方からは「カスタマインはヘルプページが圧倒的に充実しているので、それを積極的に活用している」という嬉しい声もありました。

さらに、「得意な人」や「やってみたい!という気持ちがある人」を仲間に巻き込みながら学んでいる、という工夫も共有されました。

対面カスタマイズ

大量のCSVデータを取り込んだあとの課題に関する質問がありました。
それに対して、
「そういえば、こんなふうに作ったことがあります!」といった実践的なアイデアの共有や、
「こういう方法もアリかもしれませんね」といった柔軟な意見など、
参加者同士の会話が自然と広がり、活発なディスカッションが生まれました。
さらに、自由交流の時間にも話題が続き、アイデアを深掘りしながら持ち帰っていただけたようでした。

話が尽きない自由交流会

みなさんが本当に楽しそうにディスカッションされていて、会場はいつも笑顔と活気でいっぱいでした。
「まだまだ話したい!」という様子で、時間が過ぎるのがあっという間。

終了予定を迎えても、自然と会話は続いていました。

終わったあとも多くの方が残って交流を続けられていて、仕事での工夫や学びをシェアし合う姿がとても印象的でした。
「うちではこうしてるよ」と実際の経験を語り合う光景は、温かさと前向きさにあふれていました。

おわりに

みなさんが積極的に会話し、アイデアや経験を分かち合うことで、“仲間と一緒に成長できる場所”が自然と生まれていたように思います。
その熱気あふれる時間にご一緒できたことは、私にとっても大きな学びであり、心に残るひとときになりました。

次回は、9月18日「仙台」で開催します!

「ちむぐくる仙台」

日時:2025年9月18日(木) 15:00~17:00(受付 14:45~)

会場:サイボウズ株式会社 仙台オフィス

お申し込みはこちらから▶https://3i1zon05wx.preview.everysite.net/formsendai.html
まだまだ各地で開催予定ですので、ぜひお気軽にご参加くださいね!

投稿者プロフィール

アバター画像
おたか