市民開発、うまくいっていますか?

公開日:

更新日:

こんにちは、システム開発グループの大澤です。

近年、kintoneを取り巻く環境でも「市民開発」という言葉を目にする機会が増えています。市民開発とは、IT部門ではない業務部門の担当者が、ノーコードやローコードツールを使って自ら業務課題を解決するアプリを開発する手法です。専門的なプログラミング知識がなくても扱えることから、現場の人材がスピーディーに改善に取り組めるのが大きな魅力です。

現場が自ら改善を進めることができるという点で、kintoneは市民開発との相性が非常に良く、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進担当者からの問合せが多くなってきています。

今回は、kintoneでの市民開発の課題と、アールスリーが市民開発を進める企業にどういったサポートができるかについてご紹介したいと思います。

市民開発のメリットと課題

市民開発では、業務現場の担当者自身がアプリを構築します。これにより、情報システム部門だけで開発を行う場合に比べて、圧倒的なスピード感で業務改善を実現できます。また、利用者自身がアプリを作成するため、実務に即した「現場で本当に使える」アプリが誕生しやすいという大きなメリットがあります。

一方で、現場での開発を定着させるためには、kintoneの操作やアプリ構築に関する教育体制の整備が不可欠です。特に、属人化を避けるためには、一人ではなく複数名が対応できる体制を整えることが望まれます。

さらに、アプリ構築者からの問合せ対応も重要な課題です。市民開発が活発になるほど、問い合わせ件数は増加します。これをすべて情報システム部門が担うことになると、本来の業務が圧迫されるリスクがあります。そのため、問合せ対応を分散できる仕組みや、サポート体制の構築が求められます。

また、すでに情報システム部門や外部ベンダーによって開発されたアプリが存在しているケースもあるでしょう。
特に、JavaScriptによる独自カスタマイズが施されているものについては、開発者が不在で中身が把握できず、改修が難航するという問題も少なくありません。

アールスリーがサポートできること

市民開発を成功に導くには、単にツールを導入するだけではなく、「教育」「支援体制」「ルール整備」の三位一体でのサポートが欠かせません。アールスリーのシステム開発メニュー「キミノマホロ」では、これらをサポートするためのメニューをご用意しています。

教育 | ハ-6 クラウドユニバーシティ

kintoneアプリ管理者・開発者向けに、kintoneの基本操作から管理機能、アプリ設計、さらにはgusuku Customineによるノーコードカスタマイズ方法まで学習するための研修をご用意しています。本研修を受講いただくことにより属人的なカスタマイズから脱却し、開発スピードを加速できます。

支援体制 | ハ-9 ヘルプデスク対応

お客様の現場利用者やアプリ開発者からの問い合わせに、アールスリーのメンバーが代わって対応します。これにより、市民開発を推進するご担当者の負担を軽減できます。

ルール整備 | ハ-7 ガバナンスルール作成

市民開発が広がると不可避になるのが、アクセス権管理やアプリ設計ルールの策定です。アールスリーでは、サイボウズ社が提供する「kintoneガバナンスガイドライン」や「kintone SIGNPOST」に準拠したルール設計支援を提供しています。

内製化支援メニュー

内製化を支援するために、アプリ設計、アプリ作成方法、gusuku Customineによるノーコードカスタマイズ、運用に向けた体制構築まで包括的にサポートします。

お客様自身では作り切れない複雑な要件について、アールスリーが代行開発を実施し、業務課題の解決を支援します。

JavaScriptカスタマイズの置き換え

現場の業務改善の妨げになるJavaScriptカスタマイズの見直しについてもご相談いただけます。

市民開発を推進する企業様からは、既存のJavaScriptによるカスタマイズをgusuku Customineに置き換えたいというお問い合わせをよくいただきます。置き換えにはコストがかかりますが、属人化リスクの軽減や機能改修・メンテナンス負荷の低減を考えるとメリットが上回る場合もあります。このようなJavaScriptからgusuku Customineへの置き換えについても弊社で対応させていただくことが可能です。

まとめ

DXの推進とともにkintoneでの市民開発の動きはますます広がりを見せています。アールスリーでは、こうした流れをしっかりと支えるための教育・支援・技術移行の体制を整えています。

「まずは、どんなことができるのか話を聞いてみたい」
そんなお気軽なご相談でかまいません。ぜひ一度お問い合わせください。

キミノマホロ for kintone

アールスリーでは業務改善・システム開発を行うサービスを「キミノマホロ for kintone」として提供しています。

「キミノマホロ for kintone」は業務改善のプロセスをイロハで3つのフェーズに分け、フェーズごとに作業をメニュー化しています。

  【イ】業務改善の始まり:業務改善の方向性を決める

  【ロ】業務改善に必要なkintoneアプリ作成:業務改善を実現するための仕組み(kintoneアプリ)を作る

  【ハ】業務改善の実行サポート:業務改善を進める

システム開発グループではkintoneに関するお悩み相談をお受けする「kintone駆け込み相談室」を随時開催しています。kintoneのシステム開発でお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひお申し込みください!

必要なものを、必要なだけ。
業務改善の新しいカタチ

kintoneを活用した業務改善・システム開発サービス

kintoneを活用した業務改善・システム開発サービス

投稿者プロフィール

アバター画像
大澤
システム開発グループ マネージャー