狩猟ギルドの在庫管理 その2

公開日:

更新日:

注意

本記事は情報提供を目的としており、本記事の内容は無保証、サポートの対象外です。
サポート窓口、問合せ窓口にご質問をいただいても対応いたしかねますのでご了承ください。

前提☝️

このブログの内容はフィクションです。
ほり🐰の妄想により書かれておりますので、多少の不整合には目をつぶって物語を楽しんでいただければ幸いです。
(ほり:サポートチーム所属の妄想うさぎ)


前回までのあらすじ📝

狩猟ギルド「粕玉ノ城」のアイテム管理室で働いているほり🐰。
アイテム管理室では、アイテムの出入り管理が不正確で月末の棚卸しに苦労していた。
この問題を解決するため、kintoneを導入してアイテム管理アプリを作成。
ハンター向けにゲストアカウントを設定し、在庫数を自動計算するアプリを構築したが、ユーザーが新規レコードから直接入力してしまい在庫数が狂うなど、運用面での新たな課題が浮き彫りとなった。

さて、在庫管理についてまた考え直さなくっちゃ。
ゴウマルさんの失敗の理由をまとめると、

  • アプリアクションで前回の(最新の)レコードを起点にレコードを追加していない
  • 通常のレコード追加画面を開いて登録してしまった

あと、同じ管理人のさるさんの意見だと、

  • 最新のレコードを開いて登録してと言われても、最新のレコードが何のことかがわからない

っていうことだから、”どのレコード”を起点に登録すればいいかをもっとわかりやすくする必要がありそう。

それによく見ると、「薬草」って書いてほしいところに「やくそう」って書かれちゃってるんだよね。いろんな書き方されちゃうと、グラフで見たり一覧で絞り込んだりするときに、正しい結果が出てこないから困っちゃう。

それを解決するために!
ほり🐰は耳を長くして考えた!!

それは・・・
じゃーん!!!
アイテム名ごとにレコードを用意して、テーブルに入出庫情報を記入してもらう方法でーす(∩´∀`)∩ワーイ

在庫数はテーブル外で計算フィールドを用意しました。
計算式は

SUM(入出庫数)

としたよ。

※SUM(入庫) – SUM(出庫)でもよかったんだけど、1行毎にプラスかマイナスか見分けやすいように、テーブル内で計算フィールド(入庫 – 出庫)を設置して、それを合計する方法にしてみました。

こうすれば、アイテム名を間違えて記入されることはなくなるし、テーブルに追記していく方法だから、どれを起点に・・・とか考えなくてもよくなる!

よーし、また試しに登録してみるぞ。
在庫数の数もあってるし、ばっちりバッチリ!

さる

あの〜〜〜喜んでるところ申し訳ないんですけど・・・

ほり

どうしたの?

さる

これだと、追加記入したとき、在庫の数がいくつあるかわかりにくくない?
前のExcel台帳のときは、その行にその時点の在庫数が出てたけど、それよりkintoneの方がわかりにくくてイマイチだよね・・・

うっっ、、、た、たしかに表になっているところがExcelのときより見づらくなっている…

ほり

いや、でもさ!
上の方の在庫数フィールドで入力したときに確認はできるし、この方法だとこの前ゴウマルさんが間違えたみたいなミスは起こらないからさ!
これでやってみない?

さる

そうねぇ・・・まあどうせ在庫数見るのはほりさんだけだし、やってみようか。


数日後・・・


さて、みんなちゃんと登録してくれてるかな?

ってうぉおおおおおおいいぃいいいい!!!!
なんで2行目から入力されてんだぁあぁぁあああ!?
カエデさんにヒアリングじゃーい!!

ほり

カエデさん!なんでテーブル行の2行目から追加したんですか!?

カエデ

う、、、すまぬ。
本当は一番上に書きたかったのだが、どうしても一番上に追加することができなかったのだ…
しかたなく2行目に…

ほり

そうですね、たしかにテーブルは2行目からしか追加できないんですけど…
kintoneの仕様的に。

いやいやそうじゃなくて!
テーブルの流れ的に、一番下に入れるのがフツーでしょ?!

カエデ

??上に新しいものを入れたらいかんのか?

がーん、、、(´;ω;`)
そういう考えの人もいるのか…
一番下に入れてほしかったんだけどなぁ。

さる

でもこれって、ずっと入力していったら、一番下までスクロールするの大変じゃない?
上に入力したくなる気持ちもわかるなぁ。

うっ・・・そう言われるとたしかにそうかも!
ユーザーさんに優しくないアプリを作ってしまった_| ̄|○ il||li


ほり

うーん、うーん、どうしたらいいんだ…

ギルド長

なにか困ってるのか?

ほり

ギルド長!!
あの、これこれこういう理由で、ハンターさんが戸惑っておりまして…

ギルド長

なるほど、なかなか大変だな。

実はこの前、cybozu daysに行ってきたんだけどな。そこで「gusuku Customine」っていうノーコードでkintoneアプリをカスタマイズできる連携サービスを見つけたのだ!

これを入れてやろう!ハンターの狩猟に負けないくらい、kintoneでガンガン業務改善に取り組むんだぞ。

ほり

ギ、ギルド長っっ!!もしかしてあなたは神ですか!!
ありがとうございます!がんばりますっっ!!


早速、gusuku Customineを導入し、カスタマイズに励むほり。
こんなサポートサイトも見つけちゃってウキウキなのだ。

これがあれば、長いテーブルにも楽々行追加ができるし、カエデさんみたいに違う行に入れちゃう人も減るはず!

そして、ほりの狙い通り、無事にテーブルには一番下の行に次々と入出庫情報が書き込まれていくのであった。


そんなある日。


さる

ほりさん、薬草の在庫状況なんだけど、今月分の入出庫の総数を教えてくれる?

ほり

・・・!!!!!

しまった…!テーブルに次々登録しちゃってたから、”今月分”だけ集計できないじゃん!!

・・・なぁーんて言うと思いました?
私にはgusuku Customineがあるからね。テーブルの集計だってできちゃうのだ!

ほり

はい、今月の入出庫総数出ました!

さる

ありがとう〜。でもこれ、来月になったらどうなるの?
あと、これはどこかにちゃんと保存されてる?

ほり

え、来月になったら来月の集計結果が出るよ?
それにこれは詳細画面を開いたときだけ見えるやつだけど…

さる

それじゃあ、年末に各月ごとの在庫数まとめができないじゃない。
今まではExcelのシートごとにまとまってたからずっと記録として残ってたけど。

ほり

・・・年末!
年末のこと考えてなかった!!

実は、毎年年末に、その年の在庫管理の結果をまとめて提出しているのだ。
今まではExcelの台帳が1月につき1シートだったので、そのまま提出しておしまいだったんだけど、たしかにテーブルになっているとその辺りがとてもやりづらい・・・

💡月ごとにレコードを分ける・・・?

うーん、それもなんかイマイチな予感。

💡各月ごとのフィールドを用意してそこに集計値を保存しておく・・・?

うーん、それは来年また困ることになる。

ほり

すみません、、、もう一回考え直させてください。

さる

わかったわ。
でも本当に難しかったら、前のExcelの管理に戻してもいいのよ?

ほり

それは嫌だ!あの大変さより今のほうがまだマシ!

さる

そう…。
じゃあ次のナイスなアプリを楽しみにしてるね♪

ほり

ぷ、ぷれっしゃー!!!がんばるぞ!!!

次回へ続く!


用語解説

  • ギルド
     モンスター討伐要請を受け付ける機関。
  • ギルドメンバー
     ギルドを運営するメンバー。アイテム管理室の管理人もここに含まれる。
  • ハンター
     ギルドに所属する、モンスターを狩ることを生業としている人たち。
     基本的にどこかのギルドに所属し、ギルドから依頼を受けてモンスターを討伐する。

登場人物ご紹介(ギルドメンバー)

  • ほり
     連載の主人公。kintoneアソシエイト取得済み。毎月のアイテム在庫管理に頭を悩ませている。
  • さる
     アイテム管理室の管理人の一人。ほりの良き相談相手。
  • ギルド長
     狩猟ギルド「粕玉ノ城」のギルド長。kintoneをほりにおすすめしてくれた人。

登場人物ご紹介(ギルド所属ハンター)

  • 大剣使い:ゴウマル
     大剣を豪快に振るう怪力の持ち主。重厚な一撃でモンスターを薙ぎ払う。
  • 太刀使い:カエデ
     流れるような太刀筋を持つ剣士。礼儀を重んじる武人タイプ。
  • 双剣使い:ヒサメ
     笑顔で駆ける小さな狩人。その刃は氷のように静かに獲物を貫く。
  • ライトボウガン使い:スイレン
     静かに獲物を狙い撃つ、沈着冷静な狙撃手。

画面のカスタマイズ、自動処理(バッチ)、帳票出力といった「kintoneの”できない”を”できる”に」
gusuku Customineがあればkintoneらしさをそのままにkintoneをカスタマイズできます

投稿者プロフィール

アバター画像
ほり
kintoneが好き過ぎる、自称帳票まにあ。
テクニカルサポートチーム所属。
「仕事をITでたのしく」をモットーに岡山県倉敷市から完全リモートワークしております!