デプロイット実践編4「配布トラブル即解決!完全攻略虎の巻 3」

公開日:

注意

本記事は情報提供を目的としており、本記事の内容は無保証、サポートの対象外です。
サポート窓口、問合せ窓口にご質問をいただいても対応いたしかねますのでご了承ください。

はじめに

こんにちは、サポートの沖です。(65.9kg 23.0% TG:239)

ついに、虎の巻の3つ目です。残っているだけあってレアケース満載のようです。最後までお付き合いください(^^

あ、シリーズが長くなっているので、最初に振り返っておきます。

このブログは、デプロイットのアプリ配布時のエラーをまとめたシリーズです。もう、3ヶ月前になるんですね。。あの時はこんなに長くなるとは思いもせず。。過去のブログはこちらからご確認ください。

肝心のデプロイットはこちらのページをご覧ください!

https://deploit.gusuku.io

レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります

エラーメッセージのように設定されているユーザー、グループ、組織、のどれかが存在しません。このエラーの場合は様々なケースで発生します。見つけることができた設定箇所を順に紹介します。

  • 一覧画面の絞り込みの条件
  • グラフの絞り込みの条件
  • ルックアップの絞り込みの初期設定
  • プロセス管理のアクションが実行できる条件
  • プロセス管理の作業者
  • アプリアクションのアクションの利用者

これらの箇所に、指定した絞り込み条件に指定しているユーザー、グループ、組織のどれかがない場合にエラーになります。別のkintone環境への配布や、過去に取り込んでいたアプリを配布するようなケースで発生しがちです。

対処方法

配布元アプリの一覧画面を確認して、指定されている存在しないものを削除してから、アプリの取り込みと配布をお願いします。もしくは、配布先の別kintone環境に追加をお願いします。その後に再配布をお試しください。

指定した組織(code:xxx)が見つかりません

配布先環境で組織コードの組織が見つからない場合です。このエラーの場合は様々なケースで発生します。見つけることができたものを順に紹介します。なお、画像は組織ですが、ユーザーやグループも同様です。

  • 条件通知で通知先
  • アクセス権の「ユーザー/組織/グループ」
  • ルックアップや関連レコードの「さらに絞り込む条件」

これらの箇所に、などに指定したユーザー、グループ、組織が見つからない場合にエラーになります。

対処方法

配布元アプリの設定を確認して、組織などで「削除ずみ」と表示されているものを削除してから、アプリの取り込みと配布をお願いします。もしくは、配布先の別kintone環境に追加をお願いします。その後に再配布をお試しください。

なお、削除していた場合に同じコードで作り直したとしても別扱いになります。そのような場合は再設定をお願いします。

組み込みのフィールドは指定できません

5つの初期フィールドのフィールドコードを変えていると発生することがあります。作成者やレコード番号などはフィールドに配置するとフィールドコードを変更できて、一覧画面の並び順などに指定していると配布先の初回配布でエラーになるケースがあります。ただ、必ずエラーになるというわけではないので、このエラーになった場合は以下の対処方法をお試しください。

対処方法

配布元アプリの設定でフィールドコードを初期値に戻してから再配布してください。もしくは配布エラーで中断しているアプリを手動で運用開始にしてから再度配布をお願いします。

サイズは 1 から 100 でなければなりません

フィールドの追加と削除が多い場合に、追加・変更・削除のいずれかをするフィールド数が100を超えている場合に発生します。

対処方法

配布元アプリでどのような修正をしているのかにもよります。

フィールドを多く追加している場合は配布先アプリに手動でフィールドをいくつか追加してから配布をお試しください。フィールド追加に合わせてフィールド削除をしている場合は、配布先アプリから不要なフィールドを削除してください。

計算式が正しくありません

複数のフィールドを変更している様なケースだと、フィールドの追加なのかフィールドコードの変更なのかの判定がうまくいかないことがあります。この場合に以下のようなエラーになることがあります。
「フィールド「xxx」の計算式が正しくありません。(エラーの内容:計算式に含まれるフィールドコード(yyy)が存在しません。)」

対処方法

配布先アプリに存在しないというエラーになっているフィールドを追加してください。その後に再配布をお願いします。

少し休憩

ここまでで配布に関するエラーはだいたい紹介できたと思います。ただ、kintoneのアップデートにより新機能が増えているということもありますので、これからエラーパターンが増えていくようにも思います。

kintoneの画面ではかなり自由に設定できるため、API側で見た時に整合性が取れないアプリの情報になっているということは色々と発生しそうです。。。

これ以降は、配布以外で発生するエラーの一部を紹介していきます。

一覧「xxx」の名前が重複しています。重複しない名前に変更してください。

デプロイットの環境にアプリを登録するときに、対象アプリの一覧画面に同名の一覧があるとエラーになります。

対処方法

取り込んでいるアプリの設定を確認して、重複している一覧名を修正してから取り込んでください。

kintone の認証に失敗しました。kintone のアカウント名とパスワードを確認してください。

デプロイットの環境にアプリを登録するときのエラーです。アプリ認証に失敗と表示されますが、アカウント名やパスワードではなく運用開始前のアプリを取り込んだ時のエラーです。

なお、パスワードが違っていた場合は以下のようにダイアログ表示は違います。

対処方法

取り込んでいるのアプリの設定画面で「アプリを公開」を押して公開してから取り込んでください。

プロセス管理のステータス名を同名で再作成

デプロイットの配布ではなく、ステータス名の変更で過去に設定した事がある名称に変更すると、プロセス管理の設定画面でエラーになることがあります。

対処方法

一旦、エラーで表示されているステータス名を追加してから、名称を入れ替えると設定できたりします。

配布先アプリを表示すると、URLがabout:blankで画面が真っ白になる

アプリはエラーなく配布できていてアプリIDもあるのに、そのアプリを表示しようとするとURLがabout:blankになるケースです。配布先のkintone環境にCustomineの契約がないことが考えられます。

対処方法

配布先のkintone環境にCustomineの契約をお願いします。現象としては同じなので、こちらのページもご確認ください。

Customineでカスタマイズしたkintoneアプリからアプリテンプレートを取得し別ドメインにアプリ追加すると真っ白な画面になってしまいます。どうすればいいですか?

おまけ:「フォームを保存」と「アプリを更新」

デプロイットの配布でエラーになっても、アプリは出来ていてアプリIDは設定されています。kintoneのアプリ管理の画面からであれば設定画面へ遷移も可能です。設定画面でフィールドを修正してから「フォームを保存」を押すと動作テスト環境のアプリは更新になります。

通常はその後に「アプリを更新」を押して運用状態にするのですが、kintoneの仕組みとしては動作テスト環境のアプリを更新するので「アプリを更新」の操作は不要です。

ですので「フォームを保存」後にデプロイットで再配布をすると配布できることもあります。この辺は説明が長くなりそうなのでこちらのページもご確認ください。。。

https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/development-know-how/add-app-steps

まとめ

お疲れ様でした。大体のエラーは拾えたと思うのですが、まだまだレアケースや発生条件漏れはあるようです。もしかしたら過去のブログに追記することがあるかもしれません。サポートに寄せられた内容など、様々なエラーに遭遇している経験がまとめられてますので、どこかの誰かの役に立てば。。。

エラー再現するの本当に疲れたー!w

そんなkintoneの深掘りをできるデプロイットはこちらをご確認ください。(重要なので2回目

https://deploit.gusuku.io

投稿者プロフィール

アバター画像
"サイボウズ公認kintoneエバンジェリスト
カスタマインやデプロイットでも色々とやってます"