井上特殊鋼株式会社様 事例紹介

アールスリーはkintone内製化のための良き伴走者です

井上特殊鋼株式会社
本社 総務部 課長 情報技術グループ 西脇 一憲 様
本社 総務部 情報技術グループ 主任 河野 雅弘 様
本社 総務部 情報技術グループ 木村 小夜香 様

井上特殊鋼様は創業100年を超える加工製品商社で、製品の製造や調達に関するコンサルティングを手掛けておられます。同社では、グループウェアを「Notes」からサイボウズ社の「kintone」&「Garoon」に乗り換えるプロジェクトを実施する際に、アプリ開発とkintone研修「クラウドユニバーシティ」をアールスリーに依頼されました。同プロジェクトに携わった方々に開発会社の選定理由や研修を受講された効果をうかがいました。

社内グループウェアをNotesからkintoneとGaroonに移行するプロジェクトが発足

Q:kintone導入のきっかけを教えてください

西脇様

グループウェアとして利用していたNotesを2023年にやめることが決まり、代替ツールが必要になりました。そこで以前から「業務システムの内製化」をする時に使おうと目をつけていたkintoneを軸に新しい社内システムを設計することにしました。具体的には、Notesで顧客情報などのデータベースを担っていた部分をkintoneに、コミュニケーションを担っていた部分をGaroonに移行することに決めました。

kintoneに決めたのは、自分たちで開発・修正・改善ができる「とっつきやすさ」があるからです。情報技術グループは全員が営業部門から異動してきたメンバーで構成されているのでシステムに対する専門知識が無く、何かとベンダー任せになりがちでした。そのため、社内からのシステム改善要望を受け取ってもすぐに対処できませんでした。そんな課題を解決すべくリサーチする中でkintoneを見つけました。試用を行い、これなら社内の要望に対処することも、いずれは業務システムを内製化することもできると考えての決定でした。

kintone導入責任者の西脇様

kintoneを社内インフラに育てるための良いパートナー

Q:アールスリーに開発とkintone研修を依頼することに決めた理由を教えてください

西脇様

アールスリーに依頼を決めたのは、kintoneを社内インフラに育てるための良いパートナーと考えたからです。アールスリーは、最初のオンラインミーティングで当社の作りたいアプリをkintoneで実現する方法を具体的に提案してくれたので、ここと組めば当社がやりたいことを予算内で実現できることがよく分かりました。

またアールスリーはオンラインで開発者と直接やり取りができます。このことから実際の開発はスピーディーに進むであろうことが想像できました。過去のベンダーさんとの取り引きでは「打ち合わせのために訪問したい」と言われたり、営業に話した内容をまた開発者に話す必要があったりしました。非対面で開発が完結できることや、開発者と直接話せることに魅力を感じたのです。

さらに当社はkintoneアプリの内製化を目指していたので、kintoneアプリ開発の研修プログラムの受講も提案してくれました。これらのやり取りから「きっと満足できる取引になるだろう」と感じたのでアールスリーに仕事を依頼することに決めました。

kintoneとGaroonを連携したアプリなど、3アプリを開発

Q:今回開発したkintoneアプリについて教えてください 

アプリ開発担当 河野様

今回開発したkintoneアプリは得意先情報アプリ・仕入先情報アプリ・売上管理アプリの3つです。

得意先情報アプリ・仕入先情報アプリ

この2アプリは顧客や仕入先の情報を管理するアプリで、Garoonと連携していることが特徴です。取引先・仕入先が増えた時、営業がGaroonのワークフロー機能で新規取引先・仕入先の申請を行い、上長に承認されるとkintoneアプリに自動で登録される仕組みです。

売上管理アプリ(月次データアプリ)

各課の売上を月次集計するためのアプリです。月別に課の売上を1レコードとして登録します。このアプリはkintoneアカウントを持たない営業管理職が利用するため、kintoneとフォームブリッジ(kintoneに外部から情報を登録できるwebフォーム)・kViewer(kintone の情報を外部に公開するためのサービス)を連携しています。営業管理職が所属課の月次売上をフォームブリッジから入力すると、その数字がkintoneの売上管理アプリに登録される仕組みです。またアプリ内のデータの閲覧はkViewerで行います。登録済みデータを編集したい場合があることをアールスリーにお伝えすると、フォームブリッジとkViewerの連携で編集も実現してくれました。特にこの開発は自社ではできない内容だったのでアールスリーに依頼して良かったです。

kintoneアプリ開発担当 河野様

やりたいことをプロならではの手法で実現してくれた

Q:アールスリーとのアプリ開発の感想を教えてください

西脇様

今回の開発では、全社員にkintoneアカウントを配れない状況でしたが、kintoneとGaroonを連携することでkintoneの導入が可能になりました。また売上管理アプリの開発ではフォームブリッジとkViewerの連携により営業職もアプリの閲覧が可能になりました。アールスリーはやりたいことをプロならではの手法で実現してくれたと思います。私はグループウェアの導入責任者として、全社員にkintoneアカウントを持たせたいと思っていますが、そこに至るまでには社内にPRできるkintoneの成功体験が必要です。今回のアプリでkintoneの効果が社内に分かってもらえれば全社員のアカウント取得に対して賛成を得やすくなります。kintoneを小さく始め、成功体験も得ることができたのはアールスリーのおかげです。

アプリ開発担当:河野様

今回の開発に関するウェブ会議は2〜3度で、会議ツールのMicrosoft Teamsを利用して行いました。それ以外のやり取りはkintoneのスペース機能を使って行いました。アールスリーはレスポンスが早く、コメントをすると当日ないし翌日には回答をくださいました。特に課題管理アプリは効率的でした。1課題1レコードで管理したのですが、課題ごとに情報が集約されているのでメールでのやり取りに比べて圧倒的に分かりやすくスピーディーでした。今後は社内でkintoneを開発していくので、そんな解決策があるのか!と驚くようなプロのアイデアに触れられたこともとても勉強になりました。

アールスリー開発者 渡邊より

嬉しいコメントをありがとうございます。井上特殊鋼様はkintone内製化を目指しておられたので、納品後にkintoneアプリの改良が少しでもスムーズに進むようにしたいと思いJavaScriptを使わずに開発する事を心がけました。kintoneでやりたいことを実現されてください!

アールスリー開発担当の渡邊

総勢16名がkintoneを学び、90もの自作アプリで業務の課題を解決

Q:kintone研修「クラウドユニバーシティ」も受講されましたが、受講の決め手を教えてください

西脇様

アールスリーの浅賀さんは自社の利益だけを求めた提案を強く押すことがありません。私たちにとってベストな提案を常にしてくれるのでとても安心感があります。そんな浅賀さんが「kintoneの内製化に取り組むならクラウドユニバーシティがおすすめ」と提案してくださったので受講を決めました。

Q:「クラウドユニバーシティ」はどなたが受講されましたか?

Notesを2021年のうちに主要なデータベースをkintoneに移行したいので、総務部は全員受講しました。また各部門が抱えているNotes の移行をそれぞれの部署に行ってもらうため、各部門に研修への参加を呼びかけました。アプリ作成に興味がある方が予想以上に多く、定員を上回る応募があり総勢16名での受講となりました。

Q:「クラウドユニバーシティ」受講の効果を教えてください

当社では自分で業務改善ができる状態をずっと求めていましたが、これまではどうして良いか分かりませんでした。そこにkintoneとアプリ作成ノウハウという手段がやってきた感覚です。当社の社員はものづくりが好きなので、皆アプリを作れることにワクワクしておりアイデアを形にしています。その結果、受講から約1ヶ月後の9月にはトータルで90以上のアプリができました。この調子なら、予定通り2021年12月までにNotes関連のアプリ作成できる見込みです。また、これまではベンダーに依頼していた種類の変更も自分たちでできるようになりました。「すぐに改修できる状態」を目指しての受講だったので期待通りの成果を得ることができました。今後は河野が先行して取得したkintone認定 アソシエイト(kintoneの機能および設定方法に関する体系的な知識を持ち、kintoneを活用した業務改善スキルがあることを証明する資格)を社内の資格制度に組み込み、会社全体で業務改善を行える体制を整えていくつもりです。

河野様はkintone認定 アソシエイトを取得。社内にkintone活用を広めるための旗振り役を担っている。木村様(写真左)はkintone研修の受講者

アールスリー開発者 浅賀より

kintoneアカウントを持たない社員も使うシステムという事で、一番使い勝手の良い仕組みを考えて、ご提案させて頂きました。また、kintoneの内製化を目指されている場合、アプリ作成スキルは必須と考えているので積極的にクラウドユニバーシティをご提案しています。

アールスリー開発担当の浅賀

クラウドユニバーシティ講師 池上(どりぃ)より

学んだことを業務に活かされて90ものアプリが誕生しているとのこと、講師冥利に尽きます。とても嬉しいです。

クラウドユニバーシティ講師の池上

kintoneで「できない」を「できる」に変えて、成功体験を作りたい

Q:今後の展望を教えてください

現在は総務部約30名を中心にkintone活用を進めているのですが、今後は営業部門約200人での活用を進めたいと思っています。しかしこれには壁があるので、社内に大きな成功体験の流れを作って導入につなげたいですね。そのために、アールスリーのプロの力をお借りし、またクラウドユニバーシティの受講を通じて、これまでできなかったことを次々と「できる」に変えていこうと思います。今後もアールスリーに期待することはとても多いです。

アールスリーはkintone内製化のための良き伴走者

Q:最後にアールスリーの開発を検討している方にメッセージをお願いします

今はスピードが求められる時代なので、多くの会社が「社内システムの内製化」というワードを心に留めていると思います。しかし、やらねばと分かっていても、すぐにできないことも多いものです。そんな理想と現実の隙間を埋めてくれるのがアールスリーの存在やクラウドユニバーシティです。プロに伴走してもらいながら取組めるというのは非常に良いものでした。スピードを求められている中で社内の要望に対応するにあたり、プロのおかげで求められているスピード感を実現できました。アールスリーのサービスは時間を買えるサービスです。また、私はkintone内製化のための良き伴走者を得る費用としては、アールスリーの開発やクラウドユニバーシティは桁違いに安いと感じました。Notesからの移行予算という面でも同様です。これらの点でも試す価値は十分にあると思います。

左からアールスリー池上・渡邊・浅賀・井上特殊鋼 西脇様・河野様・木村様

貴重なお話をありがとうございました。

取材2021年9月